行政書士試験に234点で合格した元サラリーマンの勉強法と実務

平成25年、サラリーマンだった当時に234点で行政書士試験に合格した際の「勉強法」と、その後独立開業から実務の経歴までを忘備録も兼ねて書き留めているブログです。現在、行政書士試験の合格を目指している方、また、合格後に開業を考えておられる方にとって、私の体験が少しでも励みになればと思います。

行政書士試験に限らず、資格試験全般に使える勉強法と思います。是非お役立てください。

合否はスケジュール管理で決まる


 行政書士試験は学習範囲が広く、(それでも他士業と比べると狭いですけど^_^;)よく8月くらいに「間に合わない…」と気付くことあります。
 何故このようなことが起こるのかというと、綿密な学習スケジュールを立てていないからです。
 
  この資格にも理想的なペース配分が存在します。ですから必ずスケジュールは試験の1ヶ月月前から逆算して立ててください。
  月次予定に試験日や願書の提出日、公開模試や市販模試をやる日、そして大まかな科目毎のスケジュールを記入します。
  そして週間予定にその週の詳細なスケジュールと日々の反省や目標を書き込んでください。
 スケジュールは問題集の何ページまでをいつまでにやって、間違えの見直しをいつやるかまで記入します。
 予定通り進まない場合は赤ペンで訂正します。
  
 ですから、3ヶ月毎に1週間と10月からの1ヶ月は空けておいてください。
  スケジュールをギチギチにすると予定が狂った時に対処できなくなってしまいます。
  もちろん必要なことは、スケジュール通りやりきるという強固な意志エネルギーです。

 

願書提出は忘れずに❗️

今年は8月4日かららしいですよ!受付は早目にした方がいいですよ^ ^

今日の勉強のモチベーションに是非この一冊!


弁護士であり、伊藤塾の塾長 伊藤真先生の著書!
実際に第一線で活躍されている行政書士の先生が、実務の
やりがいを語っております。多少美談ではありますが、絶対
合格してこの立場になりたいと思える一冊です。


行政書士試験の本質③(合格者の内訳)

 http://mirai-thankful.blog.jp/archives/1006861472.html
  行政書士試験は60%以上を得点すれば誰でも受かる国家試験です。
  しかし受からない。何故?過去問を解いたことがある受験生の方にはお気付きになられた方もいらっしゃると思いますが、明らかに平成21年頃から問題が難化しています。がしかし合格者は減ってはいない…
http://gyoseishiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html 
  一因として、昨今よく言われて   ロースクール生、司法試験、司法書士試験受験生の流入です。彼らは勉強にかけた時間もお金も桁違いです。公式発表はないのですが、そんな彼らが合格者の半数以上を占めるとも言われています。これがなにを意味するのか?つまり、もともと行政書士試験専門の受験生には3〜5%の枠しか残されていないということです。
 もう一つ難化の要因を上げるとすれば試験委員の顔ぶれです。
  いわゆる東大や早稲田など難関大学法学部教授や法科大学院で授業を担当している法律学のプロの先生方です。このことについてはまた明日書きます。

行政書士試験の本質②

  中難易度の資格試験のオーソドックスな勉強法として、
独学で市販テキストと5年分の過去問を往復で繰り返し正答率を上げ、
最後に市販の予想問題で仕上げるというやり方があります。
このやり方は簿記やFPの2級程度であれば間違いないと思われます。
 しかしこの成功体験がある方ほど行政書士試験で多年受験生になる
危険性があります。
何故なら行政書士試験は士業の資格試験であり、法律家を作る試験だからです。
(行政書士が法律家かどうかは諸説ありますが、そこは専門家に任せます)

 もし過去問中心の勉強で合格できる試験なら合格率が6%から10%
ということはあり得ません。しかし意外と受験生は気づかないものなんです。
 これは不合格に終わった1、2年目の私にも言えることでした^_^;

行政書士ってどんなことをするの?

行政書士試験を受けられる方に意外と「行政書士ってなにするの?」って思われている方が多いようです。そんな方ににこの一冊!モチベーションも上がると思いますよ^ ^

行政書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本

行政書士試験の本質①

 人は自分のみたいものを見ます。

 都合の悪いものからは目を背けます。

 行政書士試験の合格率は現行試験制度に移行後は6%から10%で推移しており、平成25年度の行政書士本試験の合格率は10.1%と発表されました。

 この数字は現行の試験制度に移行した平成18年度以降、最も高い合格率です。

 詳細は行政書士試験研究センターの下記のサイトにてご確認ください。

  合格率は例年より高いのですが、決して合格者数が多くなったわけではありません。
 詳しくはまた説明しますか、この数字は初学者ではほぼ受からないことを意味します。 更に法律初学者のサラリーマンなど壊滅的合格率であることは想像に難くありません。

 しかし、人は自分のことになると途端に客観性を見失います。何故か根拠なく合格率10%以下にもかかわらず自分だけは受かると信じます。

 ですから、これから行政書士試験を受験する方に以下のことを固く誓って欲しいのです。

データを見ること。
データの分母を見ること。
一番都合の悪いデータを参考に対策を立てること。

 この三つことを常に頭に入れてください。

ブログ開設にあたり

  
  昨年度の行政書士試験に3回目の挑戦で、なんとか合格することができました❗️ 

  タイトルどおり、私は地方の中小企業の商社で営業をしているサラリーマンです。 
  おそらく士業や、それ以外の資格を目指されている方で私と同じ境遇の方も多いのではないでしょうか?

 そのような方々に少しでも役に立つブログになればと思います。

今後、行政書士試験の中で私が体験した「これはやったらダメだ」という失敗例や、「これはやった方がいい」という成功例を書き綴っていこうと思います。よろしくお願い申し上げます。 

 尚、このようなブログを始められるのも、妻、娘、同僚、資格学校のLEC熊本本校のスタッフの皆様や講師の先生のご協力あってのことです。この場を借りてあらためて謝意をお伝えしたいと思います。
  今年2級FP技能士とAFPを取得しまして、現在CFPの合格を目指しております。そちら情報も今後アップ予定です。
プロフィール

mirai-houmu

職業:行政書士(H25合格)
資格:行政書士、FP2級・AFP(H26合格)
   ドローン検定1級(H27合格)
来年CFP(科目合格3/6)と測量士補の取得に向けて勉強中です!仕事に直結する資格しか取りません!
現在は行政書士とFPの事務所に加えドローンスクールで講師をしております。
業務:各種法人設立、小規模事業者の資金調達相談、ドローンビジネスに係る法務相談、民泊事業…etc

LECの書籍販売
金利手数料0キャンペーン
LEC合格講座
ギャラリー
  • 試験の申込はお忘れなく
  • 行政士試験は実務で役に立たないのか?
  • 学習したことを忘れない①
  • 早く、そして繰り返す
  • こんな時こそ行政書士は活躍できる
  • 過去問集は第二のテキストです
おすすめ書籍①
おすすめ書籍②
おすすめ書籍③
おすすめ書籍④
おすすめ書籍⑤
  • ライブドアブログ